ポピーってよく聞くけどどんな教材なのかしら?
他の通信教育と比べるとかんたんって聞くけどどうかな?
無料おためし見本を取り寄せてみたから、この記事で紹介するね。
こどもちゃれんじとの違いもチェックしてるよ。
幼児ポピーって他の通信教育教材と比べると「かんたん」と聞きますよね?
現在、こどもちゃれんじ すてっぷを受講中の5歳年中さんが幼児ポピー「あおどり」の無料おためし見本を試してみたよ。
結論としては、既にお家でドリルや他の教材を進めているこどもには、少し簡単かもしれません。ただ、簡単だからこそ、ワークとしてではなく遊びの一環として楽しめていましたよ。
幼児ポピー「あおどり」は、 特にこんな方にはおススメです。
こんな方におススメ
- これから家庭学習を始めようかなと考えている方
- 小学校入学に向けて机に向かう習慣をつけさせたい方
- まずは、問題を解く楽しさを体験させたい方
たった1分の登録でおためし見本を試せるので、実際のレビューを見て申し込んでみてね♪
急いで!
今なら
4月号を1ヶ月だけ
おためし
できます!
(2024 年 3 月 31日(日)まで)
通常は2ヶ月からの契約ですが、今なら1ヶ月から試せます!
▶4月号を1か月間試してみるには→をタップしてね >>【幼児ポピー】
\1ヶ月入会で両方もらえます!/
▶4月号を1か月間試す >>1ヶ月入会ポピー << ココをタップ
たった1分の登録でおためし見本もらえます
リンク先:ポピー公式サイトを見る
ポピーの無料おためし見本をレビュー! あおどりは5歳児年中にはかんたん?
資料請求をして届いたおためし見本は、こんな感じでした。一緒に保護者向け冊子も届きます。
おためし見本には、実際の「わぁくん」と「ドリるん」の中から抜粋された問題が8問12ページも入っているんです!かなりのボリュームですね。
おためし見本とは言え、本物の教材の一部を抜粋しているので実際のレベル感を体験できます。
シールもたっぷり入っていて、おためし見本でこの量だとしたら実際の教材はどのくらいの量のシールが入っているんだろう、と気になります。
ポピーの無料おためし見本 年長あおどりはこどもちゃれんじとどう違う?
我が家ではこどもちゃれんじを受講していますが、ポピーお試ししてみて「ここは違うな」という点をいくつか見つけました。
こどもちゃれんじと違うところ
- シールの厚さが違う
- 貼ったり剝がしたりを前提としているシール
- シールを貼る枠がシールに対して大きいものもあれば小さいもの、ちょうどの大きさのものもある
- 使用しないシールがかなり余る
- (実際の教材の紙質はわからないが)紙質はかなり分厚く、シールの貼り直しもしやすい
- 動物、野菜、果物の擬人化キャラクターはいるけど、それぞれに名前はついていなさそう
それぞれ解説しますね。
1. シールの厚さが違う
こどもが取り組むために台紙を切り取ってあげたときにびっくりしたのは、シール台紙がとても分厚く良質なところ。これは、こどもちゃれんじにはない分厚さです。
おそらく、こどもがシールを破らずにストレスなく扱えるように配慮されているのかなと思いました。
2. 貼ったりはがしたりを前提としているシール
シール台紙をよく見ると、シール台紙の切り取り線の端にはったりはがしたりできるシールと書かれてありました。
間違っても貼り直ししやすい、好きな位置に貼りたい場合に何回も遊べる、「こどもに必要なことををわかってる!」教材なんだなという印象を受けました。
3. シールを貼る枠がシールに対して大きいものもあれば小さいもの、ちょうどの大きさのものもある
こどもちゃれんじだとシールを貼るための枠はシールと全く同じサイズになっています。
ところが、ポピーはどういう狙いなのかわからないのですが、シールに対して大きかったり、小さかったり、ちょうどの枠が用意されているんです。
ちょっとした違和感を持ちながら取り組んでほしいという、隠れた狙いがあるのかな?もしそうであれば、すばらしい教材ですよね♪
4. 使用しないシールがかなり余る
「濁点、半濁点が付いていない文字にシールを貼ろう」、という問題に対して余ったシールの数は、16枚。
本当の教材でこのくらいの数が余るかは分かりませんが、もし狙いがあって余らせているのであればスバラシすぎます。
教材で必要な数だけが提供されていた場合、残りのシールから惰性で選ぶことになり学びは少ないと感じていました。
ですが、もし実際の教材でもこのくらい余るんだったら、数ピッタリのシールから選ぶよりも最初に取り組んだ時と同じように考える必要があるので、最後まで学べるなと感じました。
こどもちゃれんじの文字系のワークではこのように余ることはないので、もし余るように作られているのであればとても惹かれますね。
5. 紙質はかなり分厚く、シールの貼り直しもしやすい
実際の教材の紙質がどうなのかは分からないのですが、触った感じがとても上質だなと思わせる紙質でした。
こどもちゃれんじでは、えほんは何回も読むことを前提としているためかポピーおためし見本と同じくらいの厚さの紙質ですが、ワークのほうは「わら半紙が少し分厚くなった紙」という薄めのざらざらした紙なんです。
口コミでも、「こどもちゃれんじの教材はポピーの教材より薄い」と言及されている方がいらっしゃったので、おためし見本と同じ紙質なのかなと思います。
6. 動物、野菜、果物の擬人化キャラクターはいるけど、それぞれに名前はついていなさそう
実際の教材では、各キャラクターの名前の紹介があるかもしれないですが、おためし見本を見る限り、ワーク自体に登場する動物、野菜、果物などが擬人化キャラクターの名前は見当たりませんでした。
一応、名前のあるキャラクターもいるみたいですが、問題の主要な部分には登場していませんでした。
我が子はそういうものだと気にすることなく取り組んでいましたが、こどもちゃれんじではキャラクター込みで問題に取り組むので、ここは大きな違いかなと感じました。
\ たった1分の登録でおためし見本を試す /
ポピー年長あおどりおためし見本を5歳児が実際に取り組んでみた
現在こどもちゃれんじ すてっぷを受講している5歳の我が子に、年長向けあおどりおためし見本に取り組んでもらいました。
ドリルを解きなれているので、集中して楽しみながらサクサクっと解き終わってしまいました。時間にすると、25分くらい。
こどもの感想は、
しまじろうよりも楽しかった~。
特に、最後の問題の中で、複数の問題の要素が入っていたからか、解いた後に達成感があって楽しかったみたい。
ではここから、年長向けあおどりおためし見本を1問ずつ見ていきましょう。
一番最初のページは、教材に慣れるためのページで、とにかく楽しく好きな場所にシールを貼りましょうという問題でした。
「このシールは、ここ!」「これは、この隣がいい!」と言いながらカラフルなシール貼りを楽しんでいましたよ。
次のページからは、問題を解くページ。
しりとりの中の抜けている言葉をシールの中から見つけて、次の言葉に繋がるように貼っていきます。
言葉の最初と最後が赤文字になっていて、こどもが見つけやすくなっている工夫も見られました。
しりとり好きな我が子は、声に出しながら楽しく取り組んでいました。
このページは、文字に親しむページでした。
絵の中に隠れているひらがなを探したり、実際に書き順通りに書いてみたりできます。
このページは、濁音、半濁音がない間違っているひらがなの言葉を正しい言葉に文字シールで直す問題でした。
こどもちゃれんじ すてっぷである程度同じような問題を解いているので、少し考えながらも難なくクリア。
こちらのページでは、「6より多い数字は通れません」という問題。
初めは問題をきちんと読まず、勝手に「大きいほうに進む」と勘違いして間違った道に進んでいましたが、問題を読み直して迷路を完成させていました。
こちらの問題は、数を数えて多いほうに〇をつける問題。
こどもちゃれんじ すてっぷでは、数の合成や分解は数か月前から始まっていたり、TODOさんすうというアプリで小学2年生程度の問題を解いているのでちょっと簡単すぎたかな?
このページでは、とけいの正時(1時ちょうどなどピッタリの時刻)をシールを貼って解く問題でした。
こちらもこどもちゃれんじ すてっぷですでに始めていたり、日常の中で時計を意識して生活しているのでサクッと解いていました。
おためし見本の問題としては最後の問題。
こちらの問題は、複数の要素が入っている問題で、
・それぞれの村の名前を読ます
・それぞれの村の建物の中から1つだけ違うところを見つける
・その家の文字を並べると言葉になる
という、一つ終わらせてもまだ問題が続く楽しさがある良問でした。
こどももちょうどよい難しさで楽しかったようです。
最後のページには、あおどりの中に収録されている読み物の抜粋ページが45%に縮小されて載っていました。
動物の骨がどうなっているのか、からすの羽すべてには骨はないけど、こうもりの羽にはあるなど、気づきが多い読み物でした。
また、一緒に届いた保護者向け冊子も、教材についての狙いや考えが載っていて、おためし見本でしかわからない情報がたくさん載っていました。
ポピー年長あおどりおためし見本の良かった点
他の教材と比べたり、我が子の取り組みを見たポピー年長あおどりの良い点を挙げてみるよ♪
よかった点
- 他社と比較すると安い!
- 付録が付かないので片づけに困らない
- 教材は年齢相応の内容なので取り組みやすい
- 学習習慣を身につけさせるための教材としては最適!
- 比較的サクッと終わらせられるので、こどもの「もっとやりたい!」思いを残したまま続けられる
- デジタル教材が今後充実してくる可能性が高いので、飽きることなく学習できる
ポピー年長あおどりおためし見本のイマイチな点
イマイチな点はこんな感じ。
ただ、我が家の話なので、すべてのご家庭でこの点がイマイチではないこともあるよ。
イマイチな点
- こどもによっては、簡単すぎる内容かもしれない
- 他の通信教育を受講していて追加で受講するには、与え方を工夫する必要があるかも
- 入会後に他の学年の教材を使いたくなった場合、現在の契約をやり直す必要がある ▶幼児ポピーは飛び級可能?を見に行く
\ たった1分の登録でおためし見本を試す /
ポピー年長あおどり徹底解説
ここから、ポピー年長あおどりに関する情報を徹底解説するよ!
ポピー年長あおどりはどんな会社が作ってるの?
ポピー年長あおどりを含む幼児ポピーは、私たち親が小さいころにも聞いたことがありますよね?
幼児ポピーを制作している株式会社新学社は、1957年に創業した67年前から教材などを制作している老舗の出版社なんですよ。
私も、今回Webサイトを見て初めて知ったのですが、株式会社新学社は、
小学校や中学校で使うドリルやワークブック、小テストなどの学校教材を提供していたり、
学習塾向けの教材も作っているんですって!
確かに、ポピー年長あおどりのページにあるこちらの教材は、我が家の小学2年生が持ち帰っていた教材と同じでしたよ。
出典:
【月刊ポピー】
こんなワークブックや、小テストも学校から持って帰ってきてました!
小学校や中学校の補助教材として長年利用されている経験を元に、幼児ポピーも制作されていると思うととても信頼できますよね。
ポピー年長あおどりのコンセプト
「好き」という気持ちを中心にあそびを通して「こころ」「あたま」「からだ」をバランスよく育てることが、ポピー年長あおどりを含む幼児ポピーのコンセプト。
幼児のころは、まだまだ自分が「すき!」「気になる!」というものやことを通して、少しづつできることを増やしていく年齢ですよね。
その「好き」という気持ちを大切に教材を考えてくれているのは、親としてはありがたいですね。
ポピー年長あおどりの特徴
ポピー年長あおどりを含む幼児ポピーの特徴は、こんな感じ。
特徴
- 脳を育てる「紙中心のまなび」を重視!
- 「もじ・かず・ことば」があそびの中で学べる!
- 季節の行事や自然にふれあい好奇心を育める!
では、それぞれの特徴を少し深掘りしてみましょう。
・脳を育てる「紙中心のまなび」を重視!
「手は第2の能」と呼ばれていて、シールを貼る、えんぴつやクレヨンで書く、紙を切ることを通して脳の活性化を促します。
例えば、紙を切る教材だと、
直線1回切り → 連続切り ・・・ → カーブ
という風に、少しづつ難易度があがっていくみたい。
・「もじ・かず・ことば」があそびの中で学べる!
カラフルでワクワクするような問題で「できた!もっとやりたい!」気持ちを引き出してくれます。
紙の教材の他にもデジタル教材も用意されていて、紙の教材に飽きてしまっても、気分を変えて取り組むことができそうですね。
・季節の行事や自然にふれあい好奇心を育める
「なぜだろう?」を大切にとことん考えられる内容を提供しています。
身近な季節の変化などを教材を通して学べるのは、親としてはありがたいですね。
ポピー年長あおどりの教材一覧
入会した後にお家に届く教材はこんな感じ。
出典:
【月刊ポピー】
ポピー年長あおどりの価格
気になる価格ですが、知育玩具がついてこないからなのか、我が家で取っているこどもちゃれんじと比べると1000円ほどお安いです。
12ヶ月一括払い | 毎月払い |
---|---|
1,425 円/月 | 1,500円/月 |
我が家は、本当だったら年中からこどもちゃれんじで知育玩具がない想定(「思考力特化コース」を選択する予定)だったのです。
でも、我が子のタイミングから「思考力特化コース」がなくなってしまい、知育玩具が届くことになり収納する場所がなくて本当にじゃまで仕方がないんですよね。
もし年少の時に「思考力特化コース」がなくなることを知っていれば、ポピーも選択できたのにな。
ポピー年長あおどりを含む幼児ポピーの教材の目安年齢
幼児ポピーって、「ももちゃん」「きいどり」「あかどり」「あおどり」って教材があるけど、どの教材がどの年齢向けかわかりにくくないですか?
代わりにまとめてみたので、お子さんがどの教材が対象なのか確認してみてね。
教材名 | 目安年齢 | 学年 |
---|---|---|
ももちゃん | 2~3歳 | ー |
きいどり | 3~4歳 | 年少 |
あかどり | 4~5歳 | 年中 |
あおどり | 5~6歳 | 年長 |
ポピー年長あおどり年間ラインナップ
ポピー年長あおどりの教材は紙の教材とWeb教材が用意されています。また、英語教材も提供されていますよ。」
出典:【月刊ポピー】
\ たった1分の登録でおためし見本を試す /
ポピー年長あおどり気になること一覧
知っていくと気になることがちょこちょこ出てくるよね。
ここでは、みんなが気になりがちな情報をまとめてるよ。
勧誘されることはある?
幼児ポピーは勧誘されることがあるとの口コミも見かけます。
私のところには来たことがないので、真偽は分からないですが、入会の意思がないのに対応するための時間を取られるのはうれしくはないですよね。
もし、おためし見本を使用してみても入会は見送りたいなと思っているようでしたら、以下のようにすれば大丈夫っていう口コミがあったよ。
入会の意思はないと毅然と伝える
参考にしてみてね。
飛び級は可能?
お子さんの学習状況によっては、「対象年齢の教材は少し簡単かな?」とか、「先取り学習させたい!」という方も安心して!
幼児ポピーは、飛び級は可能です!
ただ、すでに入会されていて年払い契約をされている場合は、一度すでに契約しているコースを解約して、新しいコースで再契約となるので注意が必要です。
再契約は少し面倒なので、事前におためし見本を手に取って、どのコースにするかを選んでからの入会をおススメします。
おためし見本は、複数学年を送ってもらえるよ。
▶1分の登録でおためし見本をもらうには、👇のバナーをタップしてみてね
お試し見本を一度に複数の教材を申し込めますか?
案内のサイトには、「複数のおためし見本を申し込みたい場合はフリーダイヤルで」ともありますが、Webサイトから申し込むことは可能ですよ。
水色で囲っているボタンを押せば、もう1セット申し込むことができますよ。
お子さんが1人でも2セット目を申し込めるので、どの教材がこどもにあっているのか比較できて安心ですね。
月刊ポピー、幼児ポピー、ポピーあおどり、ポピっこ あおどりってどれが正解?
月刊ポピー、幼児ポピー、ポピーあおどり、ポピっこ あおどり・・・、いろいろな名称があって私も同じものを探しているのかな?と不安になりました。
結論から言うと、すべて同じものを指しています!
まとめてみると・・・
- 月刊ポピー
- 幼児ポピー
- ももちゃん、きいどり、あかどり、あおどりの総称
- ポピっこ あおどり
- 年長向け教材すべての総称
検索すると、様々な言葉が出てきて「あれ?」と不安になりますが、全部同じものを指してました。
ポピー年長あおどりのまとめ
今回は、ポピー年長あおどりのおためし見本を入手したのでレビューをしました。
ポピー年長あおどりを含む幼児ポピーは、紙で取り組むことを大切にしていて、必要に応じてデジタル教材や特別教材を提供するという、とても硬派な印象のある教材だなと感じました。
お子さんの学習状況などによっては、かんたんすぎる場合もあるので、まずは「おためし見本」を複数セット申し込んでから、どのコースがお子さんに合っているかを見極めてから本入会をされることがおススメです。
おためし見本はもらわないと損!